ガラスびんの3Rを知る・学ぶ・実践する

検索
3Rを詳しく学ぶ
ガラスびんと環境
自主行動計画
自治体向け3R情報
3Rのデータ・資料
協議会について

自治体の取り組み事例

関西エリア

三重県 志摩市

三重県
志摩市

志摩市の概要(平成27年8月1日現在)

  • ●人口:53,289人
  • ●世帯数:22,902世帯
  • ●面積:179,63km²
  • ●ステーション数:約770カ所
  • ●空きびん再商品化量:410.93t
    ※再商品化量については平成25年度
1人当たりの平均ガラスびん資源化量 7.44kg (平成25年度)

分別収集の経緯・方針

志摩市は、平成16年10月1日に浜島町、大王町、志摩町、阿児町、磯部町の5町が合併して誕生しました。平成26年4月から鳥羽志勢広域連合のごみ処理施設「やまだエコセンター」が稼動することにともない、前年度より無色・茶色・その他の色の3色分別を全地区で統一。資源ごみ用袋による色別収集をスタートしました。分別収集を統一する1年前からウェブサイトやケーブルテレビで啓発活動を行い、さらに全地区において説明会を実施しました。その結果、1人当たりのびんの再商品化量が平成24年の2.95kgに対して、平成25年度は7.44kgと大幅に上昇。分別収集の効果が発揮されています。

分別区分
びん色別
分別区分:びん色別 画像

無色・茶色・その他色の3色分別。おおむねキャップが外され、洗浄されていて、異物の混入もない。ある程度色別も守られています。

収集容器
指定袋
収集容器:指定袋 画像

色別に指定ごみ袋(資源ごみ用)に入れて排出。袋の販売はコンビニ、スーパー、ホームセンターなどに委託しています。

収集場所
ステーション
収集場所:ステーション 画像

空き地などを利用して、網で囲ったステーションを設置。資源物、可燃物、不燃物の排出に利用しています。管理は各町内会。

収集車両
平ボディ車
収集車両:平ボディ車 画像

2トンの平ボディ車3台で稼動。収集後に分別作業がしやすいよう、車両ごとにびんを色別に分けて運搬しています。

処理設備
手選別コンベア
処理設備:手選別コンベア 画像

色別に収集してきたびんを、手選別コンベア上でさらに色をチェックして、キャップや異物を除去しています。作業員は2名。

保管施設
ストックヤード
保管施設:ストックヤード 画像

手選別後、色別に建屋内のストックヤードに投入。搬出時にコンクリートの破片が混入しないよう、鉄板が敷かれています。

品質向上のためのポイント

  • ●市内における分別収集を統一する1年前から、全地区において説明会を実施。分別のルールを丁寧に説明しました。
  • ●ケーブルテレビやウェブサイトでも啓発活動を実施しています。
  • ●排出ルールが守られていない場合には警告シールを貼って、収集しない場合があります。
  • ●資源化センターにおいて、搬入されたびんを厳しくチェックし、キャップや異物を除去しています。
警告シール 画像

警告シール

資源化センターでの異物除去 画像

資源化センターでの異物除去

取材:平成27年7月15日・8月4日