ガラスびんの軽量化事例
食料
- ニッスイ 常温びん詰め 130mlシリーズ
- アヲハタ まるごと果実 250gシリーズ
- スドージャム たっぷり590シリーズ
- モロゾフ カスタードプリン(170g)
- アヲハタ 55ジャム(165g・170g)
- ネスレ日本 ネスカフェ エクセラ(100mL)
- ネスレ日本 ネスカフェ ギフトセット(451mL)
ニッスイ 常温びん詰め
130mlシリーズ
株式会社ニッスイ
2024年軽量化リニューアル実施

びんの形状
従来びん
軽量びん

びんの質量
キャップ・ラベル中身を含まない1本当たりの質量
- 従来びん
- 軽量びん
- びんの高さ
- びんの高さ
長年、親しまれてきた商品
イメージは大切にしながら、
約18%の軽量化を実現。
容器製造のためのエネルギー使用量や
CO2排出量削減により、
環境負荷軽減に貢献しました。
ニッスイのびん詰シリーズは、鮭・鶏肉・たらこなど、ご飯のお供として人気の高い具材を詰め込んだ商品です。中でも最も人気のあるシリーズが、「焼さけあらほぐし」です。
秋さけをシンプルな調味料で味付けし、ほぐし方にこだわった「ニッスイ 焼さけあらほぐし」は、1994年の発売以来、さけ本来の味が楽しめると好評をいただいています。
ニッスイでは、これまでシュリンクフィルムの薄肉化などプラスチック使用量の削減に向けた取り組みを続けてきましたが、お客様のSDGsに対する意識が高まる中で、2024年にはびんの軽量化にも着手し、環境に配慮した容器へと変更しました。
長年にわたりご愛顧いただいている商品ですので、全体のフォルムやデザインイメージを維持しつつ、可能な限りの軽量化を図ることに苦心しました。そこで、胴径はそのままに、全高をわずかに低くすることで、従来のボリューム感を損なうことなく軽量化を実現しました。
この設計変更は、容器の高さが変わることにより生じる生産工程での設備やびん同士の接触、転倒といったリスクを回避するため、全ライン工程を見直すことで可能となりました。その結果、原材料の使用量およびガラスの溶融に必要なエネルギーが削減され、ガラスびん製造時に発生するCO2排出量を約18%削減することに成功しました。あわせて輸送効率も向上し、環境負荷の低減に貢献しています。
ガラスびんは資源循環が可能で、保存性にも優れた容器です。さらに、固形物の充填がしやすい特性から、水産物や畜産物との相性が良く、素材の美味しさを引き立てる容器であると考えています。また、キャップによる繰り返しの開閉が可能で、利便性の高い容器でもあります。透明感やツヤ感といった情緒的な側面からも、上質感を演出できる点は大きな魅力です。
今後は、手触りの向上などガラスびんならではの特性を活かし、商品のさらなる付加価値向上に役立てていきたいと考えています。
アヲハタ まるごと果実
250gシリーズ
アヲハタ株式会社




2022年軽量化
リニューアル実施
びんの質量
キャップ・ラベル中身を含まない1本当たりの質量
約40%の軽量化
- 従来びん
- 軽量びん
- びんの高さ
- びんの高さ
デザインへこだわりながら、
ガラス使用量約40%削減。
今後も軽量化と強度の
さらなる追求は終わらない
「アヲハタ まるごと果実」は、果実と果汁で作ったフルーツスプレッドです。2012年の発売以来、みずみずしい果実感が好評をいただいており、お客様のSDGs に対する意識が高まる中、発売10周年となる2022年のリニューアルでは配合・製法を見直しフルーツのおいしさをより高めるとともに、びんを軽量化し環境負荷を低減した容器へ変更しました。長年お客様に親しんでいただいている商品ですので、全体のフォルムやデザインイメージの維持などを意識しながら最大限軽量化が可能な形状を検討。ボリューム感が損なわれないよう胴径を細くすることで、びんの高さやラベルサイズをほとんど変えることなく大幅な軽量化を実現しました。これによりガラス使用量を約40%削減、びん製造時のCO2排出量も約40%削減。さらに胴径を細くしたことで商品がより握りやすくなりました。びんの軽量化によりパレットへの積載数も増やすことができ輸送効率も向上しました。
びんは資源循環の面で環境にやさしく、保存性も高い容器です。加えて、高い透明感やツヤ感など情緒的な面からもびんならではの上質なイメージがあります。今後もさらなる軽量化と強度(安全性)の向上や内容物の取りやすさの向上などに取り組みたいと考えています。
スドージャム
たっぷり590シリーズ
株式会社スドージャム




びんの質量
キャップ・ラベル中身を含まない1本当たりの質量
- 従来びん
- 軽量びん
- びんの高さ
- びんの高さ
キャップの開けやすさに
配慮したリニューアルにともない
25gの軽量化を実現
株式会社スドージャムは、ジャム専業メーカーとして半世紀以上にわたり、世界各国からジャムに最適な果物を厳選し、その魅力を最大限に引き出しています。
たっぷり使える、うれしいサイズの「たっぷり590」は、いちごジャム、マーマレード、ブルーベリージャムの3種類で、2013年の秋にリニューアルした商品です。従来の商品名は「たっぷり600」で、内容量は600gでした。
リニューアルのきっかけは、「キャップが開けづらい」というお客さまの声に対応したもので、女性やご年配の方でも開けやすいように、びん口部の径を82mmから70mmに変更。それにともないびんの重量を245gから220gへ約10.2%軽量化しました。これにより、お客さまの使いやすさが向上し、さらに流通における持ち運びの負荷も軽減されています。また、いちごジャムとマーマレードの2品について、糖度を65度から63度へ下げ甘さ控えめとし、お客さまの健康志向にも応えています。
このリニューアル前は、既製の一般びんを使用していましたが、今回オリジナルのびんへ変更され、びんの形状は口径だけでなく高さや肩部のラインなどが若干変化しました。ジャムびんらしいシンプルな広口びんのデザインは、従来びんを踏襲しており、見た目には、ほとんどその変化がお客様に気付かれないようなリニューアルとなっています。
このびんの軽量化による効果※としては、年間75万本当たりで算出すると、10トントラック2台分に相当する19トンの軽量化につながります。また製造エネルギーについては、18L灯油缶125缶分に相当する20百万kcalが削減され、さらにCO2排出量が19トン削減されることが試算されており、びんの軽量化により、環境負荷が大きく軽減されることが期待されています。株式会社スドージャムでは、今後、「たっぷり830」のびんについても軽量化を検討しています。
※東洋ガラス株式会社によるデータ
カスタードプリン
(170g)
モロゾフ株式会社

びんの質量
キャップ・ラベル中身を含まない1本当たりの質量
- 従来びん
- 軽量びん
- びんの高さ
- びんの高さ
お客様の「ガラス容器は重い」
と言う声に応えて
ガラスびんの軽量化を実施
発売以来変わらず卵の力で固めたモロゾフ株式会社のカスタードプリンは、50年以上も親しまれてきました。当初は、喫茶店のメニューとして陶器を使用し、一つ一つ手作りしていました。それが評判になり大量生産することになり容器を模索したところ、ライン生産でむらなく均一に焼けるガラスびんが採用されることになりました。以後、ガラスびんの大きな形状の変化は2012年の軽量化で5回。マイナーチェンジを含めれば計7回になりますが、びんにこだわり続けており、まさにモロゾフのカスタードプリン・イコール・ガラスびん!となっています。
ガラスびんを軽量化した理由は、お客様の「ガラス容器は重い」と言う声が多いことからで、さらにカスタードプリンが24個入りで販売店に納品される際の作業性も考慮しています。軽量化をする際には、口部の肉厚を薄くすることでびんの重心が変化してしまい、ライン適正を合わせるために試作品によるテストを繰り返し実施。結果として工場のラインを変えずに肉厚のバランスをとることができました。また、カスタードプリンびん550万本当たり61百万kcalのエネルギー削減、55トンのCO2排出量削減など、環境負荷の低減効果も算出※されています。
※東洋ガラス株式会社によるデータ
アヲハタ 55ジャム
(165g・170g)
アヲハタ株式会社

軽量びん:
小型びんUD170
小型びんUD170
びんの質量
キャップ・ラベル中身を含まない
1本当たりの質量
- 従来びん
- 軽量びん
- 現行びん
ユニバーサルデザイン
- びんの高さ
- びんの高さ
- びんの高さ
デザイン性と機能性を兼ね備えた
ジャムびんを追求し、
軽量化へのさらなるチャレンジは続く。
アヲハタ株式会社では、人にも環境にもやさしい取り組みということで、「アヲハタ55 ジャム」のびんについて、1990年頃からユニバーサル化とともに軽量化を進めてきました。従来120gだったびんを、2007年には102g までの軽量化を達成しました。
さらに2013年には、テーブルに置いて可愛くやさしい雰囲気で使いやすいデザイン性と機能性の両方のニーズに対応して、びん上部を多面体形状にリニューアルしました。これにより、洗練されたイメージとともに握りやすさと開けやすさを実現しています。
多面体のデザインを追求しながら、びんの軽量化も追求することは非常に難しく、昨年のリニューアルでは質量的には107gと若干重くなっていますが、アヲハタ株式会社では今後もガラスびんメーカーと連携して、びんの軽量化にチャレンジしていく考えです。
びんの軽量化を継続していく上で、びんの成形精度の向上に加えて、ジャムの充填ラインの改善や流通に出てからの衝撃を緩和するための包装設計など、さまざまな配慮が進んでおり、さらなる軽量化が期待されます。
ネスカフェ ギフトセット
(451ml)
ネスレ日本株式会社




びんの質量
キャップ・ラベル中身を含まない1本当たりの質量
- 従来びん
- 軽量びん
- びんの高さ
- びんの高さ
外観を変更せずに軽量化することを目指し、
成形条件の調整によって
60gの軽量化を実現
商品について
豊かな香りとコクで人気のブレンドを贅沢に詰め合わせた、バラエティ豊かなコーヒーギフトのベストセラーです。ギフトセットの中身にはさまざまなバラエティがありますが、使用されるびんは大きさが統一されており、中身の組み合わせが変わってもセット自体の基本仕様は変えなくても済むように工夫されています。インスタントコーヒー用のびんとクリーミングパウダー用のびんの両方が軽量化されました。
軽量化について(工夫した点など)
外観を変更せずに軽量化することを目指し、ガラス粗型、プランジャー(中間成形品を作製するための棒状金型)のみを変更し、成形条件の調整によって軽量化を実現しました。