ガラスびんの3Rを知る・学ぶ・実践する

検索
3Rを詳しく学ぶ
ガラスびんと環境
自主行動計画
自治体向け3R情報
3Rのデータ・資料
協議会について

自治体の取り組み事例

関東エリア

東京都 品川区

東京都
品川区

品川区の概要(平成25年8月現在)

  • ●人口:368,171人
  • ●世帯数:202,506世帯
  • ●面積:22.72km²
  • ●ステーション数:約10,000カ所
  • ●空きびん再商品化量:3,610t/年
    ※再商品化量については平成24年度
1人当たりの平均ガラスびん資源化量 9.81kg (平成24年度)

分別収集の経緯・方針

品川区は平成4年に東京都のモデル事業で資源の分別収集を開始しました。当時のびんの収集は月2回。それ以前は、リターナブルびんは集団回収され、その他のびんは不燃ごみとなっていました。平成17年には、資源化センターにびんと缶の電動手選別コンベアラインを新設しました。現在、繁忙期以外は、節電のためローラーコンベアを使って手選別を行っています。ごみ・資源の分け方・出し方については、区民に対しさまざまな方法でくり返し啓発活動が展開され、さらに収集時と選別時における精度の高い異物除去作業により、非常に高いレベルのびん再商品化量が実現しています。

分別区分
びん単独
分別区分:びん単独 画像

分別はガラスびん単独で、リターナブルびんもいっしょに収集。ほとんどのびんが洗浄され、異物の混入も非常に少ない。

収集容器
コンテナ
収集容器:コンテナ 画像

収集はコンテナで実施していますが、排出については透明袋を使っているエリアもあります。ステーションのコンテナは住民が管理。

収集場所
ステーション
収集場所:ステーション 画像

分別収集開始前にごみの集積場として使っていた場所を、ステーションとして利用しています。

収集車両
平ボディ車
収集車両:平ボディ車 画像

平ボディ車7台と軽自動車6台で収集しています。平ボディ車は、びん以外に乾電池・蛍光灯・水銀体温計なども同時に収集。

処理設備
手選別コンベア
処理設備:手選別コンベア 画像

リターナブルびんを抜き取り後、ローラーコンベアにコンテナを載せ、手選別を実施。繁忙期には電動コンベアラインも使用しています。

保管施設
ストックヤード
保管施設:ストックヤード 画像

3色に分けて屋内のヤードに保管。重機作業によりコンクリートが剥がれないよう、床面にアングルを埋め込んでいます。

品質向上のためのポイント

  • ●「ごみ・資源の分け方・出し方」、区の広報誌の特集、町内会で回覧する「ごみ・リサイクル通信」、またステーションにおける掲示などで、くり返し啓発活動を展開しています。
  • ●収集時と選別時に精度の高い異物の除去を行っています。
  • ●「資源持ち去りパトロール隊」がステーションを巡回して、排出状況をチェックしています。
  • ●町内会などの要望により出前講座を実施。清掃事務所の「ふれあい指導班」という組織も啓発活動を行っています。
ごみ・資源に関する広報ツール 画像

ごみ・資源に関する
広報ツール

ステーションにおける告知 画像

ステーションにおける告知

取材:平成25年8月27日