ガラスびんの3Rを知る・学ぶ・実践する

検索
3R+リニューアブル
ガラスびんと環境
自主行動計画
自治体向け3R情報
3Rのデータ・資料
協議会について

自治体の取り組み事例

中・四国エリア

岡山県 津山圏域資源循環施設組合

岡山県
津山圏域資源循環施設組合

津山圏域資源循環施設組合の概要
(平成29年3月末現在)
※カッコ内はびん搬入実施の1市2町の合計

  • ●人口:147,723人(130,386人)
  • ●世帯数:63,715世帯(56,647世帯)
  • ●面積:1,281.8km²(1,158.2km²)
  • ●ステーション数:2,017カ所(1,870カ所)
  • ●空きびん再商品化量:812.2t
    ※再商品化量については平成28年度
1人当たりの平均ガラスびん資源化量 6.23kg (平成28年度)

分別収集の経緯・方針

岡山県内のごみ処理広域化計画が進む中、平成21年4月に津山市、鏡野町、勝央町、奈義町、美咲町の1市4町で組織する津山圏域資源循環施設組合が設立され、平成28年3月に津山圏域クリーンセンターが本稼働となりました。現在、びんの処理については、津山市・鏡野町・美咲町の1市2町が3色分別で回収したびんに対して、搬入段階から投入・手選別コンベアに至るまで徹底した異物除去を実施しています。なお、津山市では平成4年度からモデル地区でびんの3色分別収集を開始し、平成15年度から全域に拡大。鏡野町では分別収集の機運の高まりにより平成18年度より3色分別を実施。美咲町では、平成17年に合併し地域ごとに異なる収集方式だったものを平成28年度から3色分別に統一されました。

分別区分
びん色別
分別区分:びん色別 画像

無色・茶色・その他の3色分別。キャップなどの異物の混入は少なく、きれいに洗浄されています。化粧品びんは不燃ごみ扱い。

収集容器
コンテナ
収集容器:コンテナ 画像

統一されたブルーのコンテナを使用。今後地域ごとに変わる可能性があります。

収集場所
ステーション
収集場所:ステーション 画像

路上や公民館などのスペースを利用。管理は各自治体で実施。一部の大型スーパーで拠点(店頭)回収も実施。

収集車両
平ボディ車
収集車両:平ボディ車 画像

1市2町合計10台の平ボディ車が稼働。作業員は合計20名。空のコンテナを積んで回り、びん入りコンテナと交換しています。

処理設備
手選別コンベア
処理設備:手選別コンベア 画像

回収したびんを、受入ヤード、供給コンベアの投入口、手選別コンベア上で念入りにチェック。異物の除去を実施しています。

保管施設
ストックヤード
保管施設:ストックヤード 画像

手選別コンベアの下のヤードに色別保管。壁の側面には鉄板が設置され、コンクリートが剥がれないよう配慮しています。

品質向上のためのポイント

  • ●構成市町ごとに「ごみの分別・出し方ガイドブック」の配布や、ホームページへの掲載などにより分別方法を啓発、組合も「クリーンセンターだより」を発行し分別等の周知を図っています。
  • ●構成市町ごとに選出されたリサイクル推進委員(津山市)や環境衛生委員(鏡野町)などが、分別収集が円滑に実施されるようサポートしている地域もあります。
  • ●老人会や町内会などによってステーションの管理を行い、分別をチェックしている地域もあります。
  • ●ルールが守られていない排出については、警告シールで対応し再分別を促しています。
  • ●クリーンセンターでは、人の手による徹底した異物除去を実施しています。
「クリーンセンターだより」 画像

「クリーンセンターだより」

老人会によるステーションでの分別チェック(津山市) 画像

老人会によるステーションでの
分別チェック(津山市)

クリーンセンターでの念入りな異物除去 画像

クリーンセンターでの
念入りな異物除去

取材:平成29年4月12日