ガラスびんの3Rを知る・学ぶ・実践する

検索
3Rを詳しく学ぶ
ガラスびんと環境
自主行動計画
自治体向け3R情報
3Rのデータ・資料
協議会について

自治体の取り組み事例

関東エリア

神奈川県 小田原市

神奈川県
小田原市

小田原市の概要(平成23年6月現在)

  • ●人口:198,069人
  • ●世帯数:78,168世帯
  • ●面積:114.09km²
  • ●ステーション数:5,556カ所
  • ●空きびん収集量:年間1,443t
    (平成22年度)

分別収集の経緯・方針

小田原市では、平成7年を「環境元年」と位置付け、環境保全に関する7本の条例を整え、環境への取組みを強化。平成9年度には、ごみの減量化と資源化率を高めるために、分別方法を「可燃」・「不燃」・「資源」の3分別から9分別(15品目)に移行しました。資源については、紙・びん・缶・PETボトル・プラスチック容器などに分けるようになり、現在では18品目に細分化されています。ガラスびんは地区ごとに月1回袋で回収し、処理施設で選別作業を実施。排出されるびんはほとんどが洗浄されており、品質はおおむね良好。広報誌やホームページ、見学会や出前講座による市民への啓発活動が成果を上げています。

分別区分
びん単独
分別区分:びん単独 画像

びん単独で排出。色分けは行っていない。排出されたびんのほとんどが洗浄されていて、キャップ等、異物の混入は少ない。

収集容器
収集容器:袋 画像

45L以内の透明または半透明の袋に入れて排出します。処理施設で破袋機により除去された袋は資源としてリサイクルへ。

収集場所
ステーション
収集場所:ステーション 画像

各自治会がステーションを管理。それぞれボックスを設置したりネットを掛けたりして、不法投棄や持ち去りなどに対応しています。

収集車両
パッカー車
収集車両:パッカー車 画像

2トンのパッカー車を採用。1台の車両に2名の作業員で収集しています。丁寧な積み込みで、びんの割れはほとんどない。

処理設備
手選別コンベア
処理設備:手選別コンベア 画像

手選別コンベアに載せられ、まずリターナブルびんが分けられた後、無色・茶色・その他の色に選別します。4~5人体制で選別。

保管施設
ストックヤード
保管施設:ストックヤード 画像

色分けされ、ストックヤードに保管。積み込耳作業などによるコンクリートの剥離を防ぐため、床面には鉄板が敷かれています。

品質向上のためのポイント

  • ●ごみと資源の分け方出し方ガイド、収集日カレンダーの他、環境情報誌「ゴミダス」や市報、ホームページ等で、分別についてわかりやすく啓発しています。
  • ●自治会ごとに、資源化処理施設の見学会を実施。分別の大切さを再認識することを促しています。
  • ●自治会の要望に応じて、市の職員が分別ルールを説明する出前授業を実施しています。
ごみと資源の分け方出し方ガイド 画像

ごみと資源の分け方出し方ガイド

収集日カレンダー 画像

収集日カレンダー

環境情報誌「ゴミダス」 画像

環境情報誌「ゴミダス」

取材:平成23年7月5日