ガラスびんの3Rを知る・学ぶ・実践する
検索
MENU
TOP
3R+リニューアブル/消費者のみなさまに向けてわかりやすく!
ガラスびんと環境/ガラスびんの情報をわかりやすく!
自主行動計画/協議会と推進団体連絡会の自主行動計画
自治体向け3R情報/資源化実績や取り組み事例などの情報はこちらから
3Rのデータ・資料/会員・団体向けのためになる情報はこちらから
協議会について/概要からお問い合わせまでお知らせします
利用規約
サイトマップ
3R+リニューアブル
ガラスびんと環境
自主行動計画
自治体向け3R情報
3Rのデータ・資料
協議会について
NEWS
ガラスびん3R促進協議会からの
お知らせ
NEWS release
2022.07.05
新コンテンツ
「市町村別のガラスびん分別基準 適合物引渡量」ページに、令和2年度引渡量と 収集方法のクロス分析を追加掲載しました
「市町村別のガラスびん分別基準
適合物引渡量」ページに、令和2年度「
分別基準
適合物
引渡量」と「
収集方法についての自治体アンケートの結果」とをクロス分析した報告書を追加掲載しました。
ガラスびんの分別収集量・分別基準適合物引渡量の拡大と、さらなる高品質化にお役立てください。
https://www.glass-3r.jp/gover/recycle_tr/cr_analysis.html
一覧に戻る
TOPに戻る