NEWS
ガラスびん3R促進協議会からの
お知らせ
NEWS release
- 3Rデータ2024.10.31「ガラスびん3Rデータ集」を更新しました (2023年版の完了)今回、2023年版に更新されたデータは以下の通りです。・他用途利用事業者のカレット購入量の推移・リタ...
- お知らせ2024.09.10【リターナブルびんナビからお知らせ】「びんリユース事例紹介」に青森県の五所川原料飲店組合が掲載されましたさまざまなびんリユースをご紹介する「びんリユース事例紹介」に五所川原料飲店組合が取り組む、リター...
- お知らせ2024.08.26【リターナブルびんナビからお知らせ】 「びんリユース事例紹介」に青森県青森市が掲載されましたさまざまなびんリユースをご紹介する「びんリユース事例紹介」に青森市が取り組む、行政主体の「生きび...
- 広報取材2024.08.26自治体の取り組み事例「青森県 青森市」のリサイクル状況を取材しました2024年7月11日、青森県青森市「ECOプラザ青森」を訪問し、同市のリサイクル状況を取材させていただきま...
- お知らせ2024.08.10びんの3R通信 vol.60 特集「令和4年度 ガラスびん分別基準適合物引渡量分析」を発行しました環境省が公表した「令和4年度 容器包装リサイクル法に基づく市町村の分別収集等の実績」を過去のデータ...
- お知らせ2024.08.09『ガラスびんの魅力探訪』をリニューアル2019年よりホームページをリニューアル公開しましたが、今まで旧ホームページから移せていなかったコン...
- 広報取材2024.08.093R+リニューアブルに挑むガラスびん開発記事をWeb サイトに掲載しました日本山村硝子株式会社とグループ会社である株式会社山村製壜所の共同で技術開発・ 工業化された、お米の...
- お知らせ2024.07.08【リターナブルびんナビからお知らせ】 1.8L壜利用及び回収に関する調査(2023(令和5)年度実績) 集計結果概要が掲載されました1.8L壜再利用事業者協議会より、容器包装リサイクル法第18条に基づく自主回収認定容器である1.8L壜につ...
- 更新2024.07.02令和4年度分別基準適合物引渡量と自治体アンケート集計結果とのクロス分析報告書を公表本年 3 月、環境省ウェブサイトに「令和 4 年度容器包装リサイクル法に基づく市町村の分別収集等の実績...
- 更新2024.07.02自主行動計画:【リデュース】2023年度の軽量化実績を掲載しました2023年度の軽量化実績がまとめられました。https://www.glass-3r.jp/3r_suishin/index5.html#block02
- お知らせ2024.07.01エコチル大阪版7・8月合併号に記事を掲載しました『地球を守るためにできること』を紹介し、みんなでいっしょに考える。子ども環境情報誌 エコチル 大阪...
- 更新2024.06.11令和4年度 市町村別1人当たりのガラスびん分別基準適合物引渡量算出結果を掲載令和4年度(2022年度)の全国自治体の分別基準適合物引渡量(環境省:2024年3月発表)、ならびに各自治体...
- 3Rデータ2024.06.11ガラスびんの「3Rのデータ集」を一部更新しました(2023年実績を追加)ガラスびんの「3Rのデータ集」の一部データを2023年版に更新しました。6月時点で2023年版に更新された...
- お知らせ2024.04.09リターナブルびんナビからお知らせ『びんリユース地域交流会in大阪』開催報告がWEBサイトにアップされました2024年2月22日(木) エル・おおさか南館にて、びんリユース推進全国協議会並びに大阪びんリユース推進...
- 広報誌2024.03.29びんの3R通信 vol.59 特集「容器としての魅力が満載!ガラスびんの機能と価値を再認識」を発行しました現在使われている主な容器の中でガラスびんはもっとも古くから使われています。ガラスびんの後に登場し...