NEWS
ガラスびん3R促進協議会からの
お知らせ
NEWS release
- 広報取材2022.12.19Webサイト ガラスびんの軽量化事例を更新しましたリデュース ⇒ びんの軽量化事例「ガラスびんの軽量化事例」を更新しました市場で見られるようになったび...
- 広報取材2022.12.01自治体の取り組み事例 【山形県上山市】のリサイクル状況を取材しました2022年9月6日、上山市役所市民生活課を訪問し、同市のリサイクル状況を取材させていただきました。取材...
- 更新2022.11.22「ガラスびん3Rデータ集」2021年実績掲載が完了しました。「ガラスびん3Rデータ集」2021年実績掲載が完了しました。https://www.glass-3r.jp/data/index.html〇今...
- お知らせ2022.11.15エコプロ2022に出展します!エコプロ2022に出展します!2022年12月7日(水)〜9日(金) 10:00〜17:00 東京ビックサイトにて開催される...
- お知らせ2022.09.28「第16回3R推進全国大会」オンライン展示コーナーに動画出展いたします環境省、3R活動推進フォーラムの主催による「第16回3R推進全国大会」が、10月27日(木)13時から、...
- お知らせ2022.08.10リターナブルびんポータルサイト内 リターナブルびんナビの「リターナブルびんデータ」が更新されました。リターナブルびん調査資料の内容が変更され、リターナブルびんデータとして更新されました。http://www....
- お知らせ2022.08.10びんの3R通信 vol.54 「令和2年度 ガラスびん分別基準適合物引渡量」を発行しました広報誌「びんの3R通信」 vol.54を発行しました。特集は「減少傾向から反転、7年ぶりに増加。 令和2年...
- お知らせ2022.07.22「1.8L壜利用及び回収に関する調査(2021(令和3)年度実績) 集計結果概要」がリターナブルびんナビに掲載されました。リンク先は「リターナブルびんポータルサイト」内になります。http://www.returnable-navi.com/shijo/18...
- 新コンテンツ2022.07.05「市町村別のガラスびん分別基準 適合物引渡量」ページに、令和2年度引渡量と 収集方法のクロス分析を追加掲載しました「市町村別のガラスびん分別基準適合物引渡量」ページに、令和2年度「分別基準適合物引渡量」と「収集...
- 3Rデータ2022.06.24「ガラスびん3Rデータ集」を一部更新しました(2021年実績を追加)ガラスびん3Rデータ集を一部更新しました(2021年実績を追加)。https://www.glass-3r.jp/data/index.ht...
- 更新2022.06.20自主行動計画:【リデュース】2021年度の軽量化実績を掲載しました2021年度の軽量化実績がまとめられました。https://www.glass-3r.jp/3r_suishin/pdf/b_reduce2021.pdf
- 更新2022.05.13全国自治体ガラスびんリサイクル状況調査報告(2021年度版)を掲載しました全国の自治体(1,741)へのガラスびんリサイクル状況調査のためのアンケートを実施、結果のまとめ(概要...
- お知らせ2022.05.101.8L壜再利用事業者協議会により「再使用に配慮した1.8L壜自主ガイドライン」が策定されました1.8L壜再利用事業者協議会により「再使用に配慮した1.8L壜自主ガイドライン」が策定され、リターナブ...
- お知らせ2022.05.10びんリユースシンポジウム2021(びんリユース推進全国協議会主催)開催報告去る3月17開催の「びんリユースシンポジウム2021」(びんリユース推進全国協議会主催)の開催報告がびん...
- お知らせ2022.04.18Eコマースと自治体回収システムを融合させた、新たなガラスびんリユースモデルを構築する実証事業を開始!〇 So Blue Action プロジェクト(日本ガラスびん協会)日本ガラスびん協会・東京壜容器協同...